大正、昭和の「即位の礼」「大嘗祭」の実際 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

大正、昭和の「即位の礼」「大嘗祭」の実際

即位の前に知っておきたい、新天皇の「お仕事」①

■すでに年号の改元が進められていた!?

 つまり、従来の「祖宗の神器を承く」ことも「元号を建つ」ことも「大嘗祭は京都に於いてこれを行ふ」ことも、明文化されていないのです。しかし、いずれも「即位の礼」と不離一体の皇位継承儀礼であることは変わりません。

写真:AP/アフロ

 現在の天皇の時は、昭和天皇の御闘病中から、ひそかに検討して準備が進められていました(年号の改元については、すでに10年前の昭和54年7月「元号法」を制定し、内々準備が行われていました)。

 

 その結果、昭和64年1月7日朝、昭和天皇が崩御された直後、午前10時半から宮殿の正殿「松の間」において皇太子明仁親王が「剣璽等承継の儀」に臨まれ、新天皇となられました。

 また、当時の政府(竹下内閣)では、同日正午前後、あらかじめ用意した複数の新元号案を、国民代表の衆参両院正副議長と有識者数名に諮り、異義なく賛同を得てから臨時閣議を開き、そこで新元号を「平成」と決定し、今上陛下に奏上して「政令」公布の手続きを行うと同時に、小渕官房長官が相官邸から新元号を公表しました。

KEYWORDS:

オススメ記事

所 功

ところ いさお

名古屋大学史学科・同大学院修士課程卒業。法学博士(慶大)。文部省教科書調査官を経て、京都産業大学名誉教授、モラロジー研究所研究主幹。著者に『皇位継承のあり方』(PHP新書)など、共著に『元号』『皇位継承』(ともに文春新書)など、編著に『日本年号史大辞典』(雄山閣)など。


この著者の記事一覧